2011年09月20日
待合イス
ある病院から待ちに待った待合いすの注文がありまちた。
しかも私がさりげなくお勧めしているツートンカラーを大変気に入って頂いて、これからはもっとお勧めしていこうと自信まで付けさせて頂きました。
さらに、その病院に通院されてるおじいちゃんとおばあちゃんから、イスの座面の高さ・堅さがちょうどいいから自宅にも欲しいということで、ご購入頂きました。
座面が低すぎると起き上がるのが大変だし、クッションが柔らかすぎると腰に負担がくるとのことでした。
実は、私は患者でもないのに、数々の病院へ赴き、様々なタイプの待合イスに座り、測り、時には隣に座っておられるお年寄りに「座り心地どうですか?どういうイスがいいですか?」などと話しかけ、その人が話好きだったためになかなか帰れないということもありました。
このイスはどういう作りなんだろうと、イスをひっくり返したりしたこともありました。
ひとつ間違えば不審者として職務質問されてもおかしくないありませんでした。
あの頃の不審者丸出しの行動も無駄ではなかったのです。これからもさらに精進し研究・勉強していきたいと思います。



しかも私がさりげなくお勧めしているツートンカラーを大変気に入って頂いて、これからはもっとお勧めしていこうと自信まで付けさせて頂きました。
さらに、その病院に通院されてるおじいちゃんとおばあちゃんから、イスの座面の高さ・堅さがちょうどいいから自宅にも欲しいということで、ご購入頂きました。
座面が低すぎると起き上がるのが大変だし、クッションが柔らかすぎると腰に負担がくるとのことでした。
実は、私は患者でもないのに、数々の病院へ赴き、様々なタイプの待合イスに座り、測り、時には隣に座っておられるお年寄りに「座り心地どうですか?どういうイスがいいですか?」などと話しかけ、その人が話好きだったためになかなか帰れないということもありました。
このイスはどういう作りなんだろうと、イスをひっくり返したりしたこともありました。
ひとつ間違えば不審者として職務質問されてもおかしくないありませんでした。
あの頃の不審者丸出しの行動も無駄ではなかったのです。これからもさらに精進し研究・勉強していきたいと思います。



Posted by こっし~岸本 at 16:57│Comments(0)